
「青汁」といえば、いかにも健康によさそうな緑色のジュース。実は、その起源は千年以上前にさかのぼるとのこと。現在の青汁の原型は、第二次大戦中の食糧難の中で、何とか栄養を摂ろうと生まれたとも言われています。今では「青汁」は、誰もが知る健康ドリンクになりました。
しかし、その一方で、見た目や味の印象から、健康にいいとはわかっていても苦手感を持つ人が多いのも事実。そんな方々のために、今回は栄養面だけでなく、おいしい飲み方や料理への活用法などもご紹介します。青汁の魅力をとことん探ってみましょう!
この記事に関連する商品はこちら
目次
「おいしい青汁はこちら」
青汁で野菜不足改善!いつ飲む?どう飲む?ポイントを押さえておこう

栄養豊富な緑色野菜がたっぷり入った青汁。「1日1杯の青汁を」というコピーも見かけますが、その効果は一体どれほどなのでしょう?
生活スタイルが多様な現代人は、健康に関するお悩みもさまざまです。
健康維持のために、どのように青汁を取り入れば、効果が出やすいのかポイントを押さえておきましょう。
青汁が野菜摂取に効果的なのはなぜ?
青汁の主原料は緑色野菜の葉の部分。
メーカーによって、使われている材料やブレンドの仕方は変わりますが、一般的に、メインの材料として使われることが多いのは、ビタミンやミネラルが豊富なケールや大麦若葉、明日葉などが挙げられます。
これらの葉野菜は他の野菜に比べても、β-カロチンの含有率が高く、また、体調改善に役立つ酵素や食物繊維が多く含まれています。
ただ、葉野菜は硬い細胞壁で覆われているため、そのまま食べると消化しづらいのが難点。
これらをすりつぶしてピュレ状にしたり、粉状にしたり、栄養を吸収しやすくしたのが青汁なのですから、これを活用しない手はないでしょう。
青汁の効果を感じるには、まず継続することから
野菜の栄養素を効率的に摂取したいなら、青汁はかなりおすすめではありますが、医薬品のようにすぐに効果を感じられるようなものではありません。
毎日継続してこそ、快調を維持することができるのです。
近年、エイジングケアにも効果があると言われている青汁。身体を健康に保つための食生活習慣として、1日1杯の青汁を飲むことは、それほど難しいことではありませんよね。
食事時に飲む?朝or寝る前?最適なタイミングは?

それでは、具体的に、青汁をどのタイミングで飲めば良いかというと、薬ではないので決まりはありません。ただ、改善したいことや目的によって効果を感じやすいタイミングはあります。あらかじめ認識しておけば、モチベーションアップにもつながりますよ。
野菜不足や栄養バランスが気になるときは...
朝一番に飲むのがおすすめです。
睡眠中にエネルギーを消費した朝の身体は、最も栄養を吸収しやすい状態。
このタイミングで青汁を飲むことで、野菜の栄養素を無駄なく摂ることができます。
朝食でエネルギーを補給すれば、全身にパワーがわいてくるのを感じるはずです。ただし、寝起きの胃腸に冷たい青汁はあまり優しくありません。常温の青汁をゆっくり飲むことがおすすめです。
お通じが気になるときは..
お腹の調子を整えるために、食物繊維豊富な青汁をおすすめします。
就寝前に飲むと、腸の蠕動運動が助長され、翌朝すっきりすると言われています。
ただ、腸に違和感を覚えてしまい、就寝を妨げてしまうようであれば、朝食前に飲むなど、様子を見て時間をずらすなど自分のお腹と相談することも大切です。
眠れない、ストレスを感じているときは...
青汁によく使われるケールには、メラトニンという精神を安定させ安眠に導くホルモンが多く含まれています。寝つきの悪いときは、夕食後就寝2~3時間前くらいに青汁を飲むと良いでしょう。また、青汁には自律神経の働きを整えるビタミンB群やストレス軽減作用のあるビタミンCもたっぷり。
疲れているときは、青汁を飲んで早めにベッドに入る習慣をつければ、眠りの質も改善されて、心身ともに健康を実感できるでしょう。
習慣化するには...
うっかり飲むのを忘れないために、食事中の水分補給に青汁を選択するのも賢い方法です。すでにお話ししたように、青汁は習慣化することが大切です。特に気になる病気や不調はないけれど、健康維持や美容効果を求めて青汁を飲もうという方もいらっしゃいます。
自分にとって1番やりやすく、無理なく続けられる方法を探してみましょう。
「痩せたい」を叶えてくれる? 食べ過ぎを防ぐ青汁の飲み方

正しい食生活は、体に必要な栄養を摂ることが基本ですが、青汁の助けを借りて、賢くダイエットするにはどんな方法を取り入れられるのでしょうか?
おすすめの方法として、食べ過ぎ防止に「食前」に飲むことがあげられます。
青汁は食物繊維を多く含んでいます。
食物繊維は大きく分けて「水溶性」と「不水溶性」の2種類ありますが、青汁はどちらのタイプもバランスよく含んでいるのが大きな特徴です。
特に、水溶性食物繊維は、溶けて粘着物質となり、胃腸内をゆっくり移動する性質があります。このため、腹持ちがよくなる効果も。青汁を食前に飲むことで、ストレスなく食べすぎを防ぐことができそうです。
せっかくなら、おいしく飲みたい!粉末青汁は何で割る?
毎日の青汁を習慣づけるには、お値段が手頃で、置いておくにも場所を取らず、携帯もしやすい粉末タイプがおすすめ。
最近の青汁はかなり飲みやすくなっていますので、おいしく飲むコツを少しだけ心得ておけば、無理なく続けることができますよ。
冷たく冷やした水で割る

青汁そのものの味が苦手でないなら、水で割るのが一番シンプルな方法。
でも、粉末を溶かす時ダマになってしまうと、おいしくないですよね。
このとき、先に水を少しグラスに注いでから、粉末青汁を入れて混ぜるとダマになりにくく、きれいに溶かせます。また、よく冷やした水を使うと、のど越しすっきり、よりおいしくなると評判です。心身ともにシャキッとリフレッシュさせてくれますよ。
お湯で割っても大丈夫?

寒い時期や朝一番は、冷たい青汁を飲むと体がびっくりしてしまうかもしれません。体を冷やさないように、白湯感覚で、お湯で割って飲むのは胃腸に優しい方法。
特に、冷え性の人は、温かい青汁を飲むことで血流が良くなり、体がぽかぽか温まるのを感じるでしょう。
ただ、熱すぎるお湯を使うと、栄養素が壊れてしまう可能性もあります。人肌程度のぬるめのお湯に溶かすようにすれば、栄養もほぼ減ることがなくて安心です。
おすすめ!牛乳で割っておいしく栄養価もアップ

ケールや明日葉の配分が多めの青汁は、青臭さや、苦みが残ってしまいがち。
どうしても飲みにくさを感じるようであれば、牛乳で割ってみるとよいでしょう。牛乳を加えることでまろやかになり、青臭さもほとんど感じられなくなります。
さらに、カルシウムも摂れて栄養価がアップするのもうれしいですね。カロリーが気になる方には、牛乳を低脂肪乳や豆乳に置き換えてみるのもおすすめです。
好相性なジュースとは?

青汁の苦み消しに、ジュースで割ると、とても飲みやすくなります。特に、酸味のあるオレンジジュースやグレープフルーツジュースが相性良好。柑橘系の香りが青汁の青臭さまで消してくれます。
これらに限らず、比較的、果物全般と相性がいいので、色々試して見る価値はありそうですよ。
粉末青汁を使ったおいしいレシピ
これから、青汁と長いお付き合いをするのなら、おいしい飲み方だけでなく、おいしい食べ方まで心得ておきませんか?
健康習慣は楽しんだ者勝ちです。
楽しく、おいしく続けるために、バリエーションを広げておきましょう。
ヨーグルトに入れて腸内環境を改善

マイルドなプレーンヨーグルトに粉末青汁を入れて。
少しハチミツを入れて甘みを足すと、よりおいしく仕上がります。
ヨーグルトに含まれる乳酸菌が腸内環境を整えてくれるとともに、青汁の食物繊維が乳酸菌のエサになり、乳酸菌が増えるのを助けるので、腸内環境も改善。美容が気になる女性にも野菜嫌いの子どもにもおすすめです。
ポタージュスープに入れて、温活しよう

ポタージュスープにブレンドして、温かい朝の朝食メニュー。ポタージュなので、とてもマイルドな味わいです。ホウレン草のポタージュスープのようなイメージで、チーズを入れて濃厚に仕上げてもいいですね。
シチューに入れて野菜たっぷり

夕食メニューに、いつもとは見た目も味もひと味変えて、青汁で野菜の栄養素をプラスした緑のシチューはいかが?
青汁の風味やコクがプラスされて、いつものシチューも奥行きの深い味わいになります。味見をしつつ、他の具材とのバランスも見て、青汁の量はお好みで加減するといいでしょう。
揚げ物も、ヘルシーに青汁塩

抹茶塩のような感覚で、天ぷらや揚げ物に青汁塩。
温野菜やグリル野菜など、野菜のお供として使うのもおすすめです。粉末青汁をいろんな料理と合わせて、手軽に栄養をプラス。自分の好みの食べ方を見つけてみてくださいね。
まとめ
老若男女、あらゆる人々から信頼の厚い、青汁。
一時のブームで盛り上がっては去っていく健康食品が多い中、これほど息が長く、ずっと愛されているものはなかなかないでしょう。
健康習慣は、思い立ったときこそ始めるタイミング。
おいしく、楽しく工夫して、毎日1杯の青汁を続けて、内側からキレイな体作りを目指しませんか?
編集者 | サンスター株式会社編集部 |
---|---|
公式ホームページ | https://jp.sunstar.com/ |
会社設立日 | 1932年 |
所在地 | 〒569-0806 大阪府高槻市明田町7番1号 |
お問い合わせ先 | 0120-543210 |