
近年、集中豪雨や台風、地震など、大きな自然災害が発生することが増えてきました。
災害時の避難生活や物資が不足しがちな環境下で、私たちの健康を守るため、日頃から防災備品や食料の備蓄は大切なテーマです。
非常用持ち出し袋をご自宅に準備しているご家庭も多いと思いますが、バッグの中身は万全ですか?特に食料は賞味期限管理が面倒だし、保存性を優先して野菜が不足し、栄養が偏っているかもしれません。
そこで、災害時に不足しがちな野菜を、野菜ジュースとして備蓄・ローリングストックし、日常の食卓に美味しく取り入れる方法を、防災食アドバイザー・管理栄養士・防災士ご活躍中の『今泉マユ子さん』にお伺いしました。
<動画内容:備蓄にこそ『野菜のチカラ』を>
1)防災と食べ物の備え
2)野菜ジュースと備蓄食材で作ったレシピ紹介(2品)
①野菜ジュースの蒸しパン
②野菜ジュースと切り干し大根の塩昆布和え
非常食だから仕方がないところもありますが、普段の食生活とかけ離れたものを何日も食べ続けるのは、ストレスが溜まりやすいものです。
そのため、「ダメージを受け食欲が湧かない時こそ、慣れた味のものを」という観点で、非常食を備えて、被災時の心理的な負担を減らす工夫をしてみてはいかがでしょうか。
今泉マユ子さん

レトルトの女王、缶詰の達人とも呼ばれ、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌などでご活躍中。
今泉マユ子さんの最新情報はこちらでチェック!
・株式会社オフィスRM:https://office-rm.com/
・オフィシャルブログ:https://ameblo.jp/gogoshokuiku/